GWど真ん中の大阪旅行、大阪万博とUSJ ① ~大阪万博編~

今年のGWは急に思い立って、娘と2人で大阪に行って来ました。

娘の「USJに久々行きたい」という希望から始まったのですが、ならば大阪万博にも行こうと。
お互いの日程が合うのはGWしかないので、大混雑&大行列に突撃する覚悟で行ったのですが、結果、大満足!
万博はとてもじゃないけど1日では回り切れなかったのでもう1回行きたい!(無理でしょうが(´;ω;`)ウッ…)
そしてこんな大規模なイベント、またとない機会ですから多くの人や子供達に行って欲しいと思いました。

万博に関しては事前の情報収集が大事、と、ガイドブックを2冊購入したのですが、結局あまり使わず。
やはり、Xでの情報が何より役立ちました。(何回も訪問しているガチ勢がこの世界でもいるのです・・)

5月4日の早朝に成田から関空にJetstar✈で移動し、そのまま万博 という予定を立てた我々。
当初、関空から万博会場に直接行くシャトルバスも希望の時間は予約がいっぱいだったのですが、当日飛行機の中で何気なくシャトルバス予約サイトをのぞいたら、予約が取れるではないか!!
(結構当日にキャンセルの動きがあるんだな、と感じた第1弾の出来事)
そしてバスで会場に向かう途中、左側に見えるテーマパークのような外観の建物。
これは実は世界一美しいごみ処理場と言われる 舞洲工場なのです。(これもXでの事前情報が役立ちました)バスの中でもあれは何?の声が飛び交っていました。

オーストリアフンデルトヴァッサー氏デザイン。ウィーンにはこの方がデザインした集合住宅やごみ焼却場があります。

非常に快適に会場(西ゲート)に到着。11時からの入場予約だったのですが、全く待つこと無くスムーズに入れました。(9時入場だと混雑するのでしょうね)

お天気も良く風もさわやかで、この時期に行くメリットは大きいと感じました

西ゲートから入ってすぐ、ガンダムがいるので、テンション↑

マンホール蓋も可愛い♡

そして、まず我々が向かったのは、「当日登録センター」。予約に空きがあれば登録できる所です。当日予約はスマホでも出来ますが、「当日登録センター」の端末でやる方がリアルタイムで閲覧できるので、予約できる確率が圧倒的に高まります。しかも16台端末が並ぶセンターが1か所あるのですが(オーストリア館の向かいあたり)回転も速くおススメです。(ただここも結構並んでいますが、めげずにトライしましょう)我々は2回並んで、2回ともGET出来ました。(当日に結構動きがあると思った出来事第2弾です)

石黒浩プロデュース「いのちの未来」 アンドロイドマツコ

石黒浩プロデュース「いのちの未来」1000年後のいのちの姿らしい?!

落合陽一プロデュース「null2」 見たかったけど予約出来ず、、。振動する建物を見ているだけでも楽しいです。(各パビリオンの建物、本当に工夫が凝らされていて感心しました)

大屋根リングを散策するだけでも気持ち良い!(1周2㎞。海にせり出している様と上から見る各パビリオンも興味深いです)

「PASONA NATUREVERSE」唯一事前に予約が取れていたパビリオン

「PASONA NATUREVERSE」iPS心筋シートで作られた iPS心臓。拍動している!

完成したばかりのバーラト館(インド) 無料のヨガセッションをしていました

「BLUE OCEAN DOME」海洋世界を映し出す巨大球体スクリーン

躍起になって人気パビリオンに並ばなくても、各国のスタッフがやっている無料イベントを見たり、並ばなくても買える各国のwine🍷やアイスクリームでひと休みしたりして楽しむ事はいくらでも出来ます。コモンズ館にはおそらく一生行くことがないであろう国々の展示がされているので、それを覗くだけでも知見が広がる気がしました。

ベンチもたくさんあり、持参したおにぎりを食べている人もたくさんいました。(トイレも快適で心配ないです)

夜のリングも美しい!

最後は、噴水ショー(アオと夜の虹のパレード)を存分に楽しみ、ドローンショーを見ながら西側ゲートに向かい、タクシーで帰りました。このタクシーも拍子抜けする位待ち時間もなくスムーズに乗れ、ホテルに行くことが出来ました。

前評判とは裏腹に、非常に楽しいイベントなので、これから行く人も増える事でしょう。これらの情報が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
#EXPO2025