何も予定が無かった日曜日、思い立って勝沼へワイナリー巡りに出かけました。
子供は丸1日外出だったので、久々夫婦二人でのOneーday tripです。
降り立ったのは勝沼ワイナリー巡りの玄関口「勝沼ぶどう郷」駅。
ここからタクシーで15分、1軒目のワイナリー
■「ルミエール」
たくさんの種類のブドウ畑がありました。予約していた「ワイナリーツアー」の前に、早速セルフ試飲!
ツアーは30分。500円でしたが、ワインに適したぶどうの事、昔ながらの作り方等々見る事ができて、価格以上の価値あり!勉強になり面白かったです。
ツアーの後は、ワイナリーに併設されているレストラン、「ゼルコバ」でランチです。
勝沼でちゃんとしたランチができる場所がこちらしか見つからなかったのですが、普通に美味しいです。(失礼?!)
料理に合うおススメワインセットも頂きました。
■次は「中央葡萄酒」
ルミエールから歩いて20分位かかりましたが、丁度良い散歩となりました。
ここのお目当てはなんと言っても「キュベ三澤」
このワインは日本産ワインの悪評を覆し、世界屈指のコンクールで最高賞を連続受賞し、一躍有名になりました。「キュベ三澤」はショップには置いていませんでしたが、こちらの会員になれば、蔵から出した時に連絡をくれ購入もできるという事。もちろん登録してきました。楽しみです。
■次は「麻屋葡萄酒」中央葡萄酒さんの道路を挟んで向かいにあります
ここもワイナリーツアーを実施されているようでした。歴史あるワイナリーです。
■次は「大和葡萄酒」
ここのクラフトビールも美味しかった!!(私はビールも大好き。。。)
ここのワインもいくつも賞をとり評価されています。いくつか試飲させて頂き、気に入ったものを数本購入。我が家の小さなワインセラーには、もはや入りきりません。。
という訳で勝沼には6時間半の滞在でしたが、充分満喫。。
ワインの酔いと疲れで、帰りの「かいじ」ではもちろん爆睡でした。