ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」観劇!若い世代に観せたいミュージカル!

以前も書きましたが、私の子供は舞台・ミュージカルが大好き。

本場ブロードウェイミュージカル、「エスト・サイド・ストーリー」が来日し、これは!!と思い、先日一緒に観に行きました。

ブロードウェイ・ミュージカルの代名詞ともいえる「ウエスト・サイド・ストーリー」。

私は何となく曲や、ストーリーは知っていても、ちゃんと観るのは初めてだったので、とても楽しみにしていました。

場所は渋谷ヒカリエの11階、東急シアター・オーブ。
(私、25年前はこの辺で営業しており、その頃の渋谷は庭だったはずですが、、、近年の変貌ぶりに最近は何回来ても お上りさん状態になります。。)

11階なので、景色も良く眼下のスクランブル交差点が、何かの映画に出てきそう。キレイな劇場です

会場にあるフォトスポット。記念写真を撮る人が並んでいました

開演前。1950年のマンハッタン、ウエストサイドを表しています。移民が沢山居住していました。

生演奏は重厚感が違う!(舞台の下オーケストラピットで演奏されています(幕間)

エンディング(撮影OKの場面でした)

トニー!

結果、楽しかったです!1957年の初演当時の雰囲気をそのまま2023年にもってきているそうで、変に現代版になっていないのがとても良いと思いました。
有名な曲「マンボ」「マリア」「TONIGHT」どれも良かった!!(しっかり予習しておいたので更に良かったです)

若者の様々な苦悩を表したこの舞台、拙宅のteenagerにも 意外と刺さったようで、連れてきて良かったと感じたのでした。

ミュージカルや舞台ってチケット代高い!と 親目線だと控え目にしようかと思ってしまいますが、若い時だからこそ刺さる感性もあるわけで。。若いうちに色んな事を体験させたいと思いつつ塩梅が難しいですね。

 

P.S.そんな事を感じていた矢先、一人で、「君たちはどう生きるか」(映画)を観ました。
結果、不完全燃焼で、何を見せられているのか、と思ってしまった私は、もう、感性が終わっているのでしょうか。。。。w (声は豪華な方々でした)

誕生日のアフタヌーンティ@パレスホテル と おまけのプレゼント

先週は、私の誕生日がありました。

別に欲しいものは無いから、どこか美味しいお店に家族で食事に行きたい・・・と思いつつ、子供は期末考査の真っ最中であり、もはや、家族での外食に喜んでついてくるという感じでもないので、平日に夫婦で出かけました。↓

パレスホテル東京。結婚の際の食事会でお世話になった、思い出のホテルです

以前のクラシカルな雰囲気から、すっかりモダンで洗練されたホテルに様変わりしています

6階のラウンジバープリヴェで始まったばかりのアフタヌーンティ

食事は一品一品が繊細でまるでフレンチ

手前左下ただのキウイと思いきや、、ナイフで切ると・・中は層になっていて作り込まれていました。。

皇居外苑を眺めながらのゆったりした時間、非日常感もあり、リフレッシュされたひとときでした。。。

 

P.S. 上記の記事とは全く異なりますが、個人的に「こ、これは誕生日プレゼントだ!」と思ったのが・・・長年、日曜日の10時からラジオで聞いている番組「安住紳一郎の日曜天国」での企画、「ミニマムロト2」で、私の書いた数字が当たった事!笑
200分の1の確率、当てるなんてすごくないですか?!(こんな所に運を使う私)

当てた人全員に送られたフローズンさくらんぼは普通に買えるモノでしたがw、あの番組から送られたという事実に にんまりする私です

Microsoft Bingが面白い!

最近 ChatGPTに関しての記事を見ない日はないと思います。
使ってみたいなと思いつつ、ChatGPT-4は有料だしな・・・と迷っている方も多いかと思います。

そんな中、今私が会社員として働いているの会社内のちょっとしたセミナーで
「新規事業のアイデア出し」に 「Microsoft Bing (AIチャット)」 を活用すべし!と言われていて、実際使ってみたらとても面白かったのでそれについて記載します。

実はこのBingには ChatGPT-4のエンジンが搭載されていて、しかも無料で使用できるので、ChatGPT使うより、こっちの方がいいのでは?と、、、、。

しかも、回答のモード(キャラ設定?)が選べるのが楽しい。新規事業を考える時は、この「より創造的に」一択だそうです。↓↓

早速 今度 徳島県に出張になったので、1泊2日の行程をBingに考えてもらいました↓

これが10数秒で出てくるんですからすごいですね。非常に参考になります。
人間ができる事は、この実現性を考え、選択して行くことですね。。

そして、ありえない写真も作成してくれます。これもすごい↓↓

「海の中で、カセットテープを聞いている、テディベアとパディントンのぬいぐるみ」の画像を作ってと依頼した結果↑意外とカワ(・∀・)イイ!!

Microsoft Bing を使うには、プラウザーはEdgeで、そしてMicrsoftにアカウント設定は必要ですが、しばらくはまると思うので使ってみてはいかがでしょうか?

超都心「ブルガリホテル東京」でのアフタヌーンティ と 超田舎の古民家カフェと。

GWも終わりましたね。皆様、リフレッシュされましたでしょうか?

私のGWは子供の部活もあり、遠出は出来ませんでしたが、大好きなCafe巡りは少しですがしてみました。

最新おしゃれスポットと超田舎のカフェにいくつか行ってみたので、ご紹介します。

■「ブルガリホテル東京」でのアフタヌーンティ

今年4月にオープンしたばかりの話題のブルガリホテル東京。
親友がアフタヌーンティの予約を取ってくれました!
東京ミッドタウン八重洲の40階から45階にホテルはあります。 

喧騒のショッピングエリアを離れ、長~い廊下を行きます。
ここでいいのか?と思いつつ どんどん進んで行くと・・扉が開きます

40階に着いてフロントに向かう廊下にも素敵な写真が・・ 全体的に So cool!!

やっと、入り口が見えた

開放感のあるザラウンジ

紅茶は英国の JING TEA(ジンティ)。ティポットやティカップはリチャード・ジノリ。
手前は スコーン用の有機ジャムです。


全貌です。 価格は8,500円(税・サ込)。飲み物はお代わり自由です。
メニューの写真を撮るのを忘れてしまいましたが、このホテルではケーキ1ピースが3,500円(?!)なので、アフタヌーンティでこの価格は かなりコスパは良いと思います。

後半に提供される季節のタルト。今回はルバーブのタルトでした。

90分制との事で、若干慌ただしさもありましたが、お味、雰囲気共に大満足でした。
今後益々予約を取るのが難しくなるでしょうね。

廊下に展示してあった、ブルガリの宝石にうっとりです。。
(ちなみに、この富士山の模様が描かれているアクセサリーは有名なものだそうで、ブルガリ名誉会長のパオロ・ブルガリと名誉副会長の二コラ・ブルガリが、日本の象徴である富士山と漆工芸に着想を得て、1972年には富士山の壮麗な姿をデザインしたブローチを発表した歴史があるそうです。)

そして以下は ブルガリとは正反対の・・・
■超田舎の古民家Cafe #1

 八八ラボ (千葉県大網市白里) 
はちみつ専門の古民家カフェです。
車1台行くのがやっとの田園風景の道を延々行くと、そこには可愛らしいカフェが!!
途中、こんなところにお店があるのか?! と 心配になる程でした。お店の周りはこんな牧歌的な風景が広がっています。

お店の外観↓↓

中は可愛らしいカフェそのもの!

↓人気No1メニュー 3種の蜂蜜バタートースト

↓3種の蜂蜜フレンチトースト

各種蜂蜜も売っています。我が家は「からすざんしょう」の蜂蜜を買って帰りましたが、ちょっとピリッとしていて、でもフルーティでコーヒーにあう!

車でしか行けない、びっくりする程の田舎にありますが、次から次へとお客さんが来て待っていました!特徴的な店が出せれば、お客様ってどこでも来てくれるんだなーと勉強になりました。

■超田舎の一軒家レストラン #2
 蔵6330(千葉県船橋市高根町

ここは千葉のカフェ雑誌では有名なお店。本業が牛乳屋さんの経営するレストラン。
ですので、牛乳、チーズがウリです。
ここは予約なしではまず食事はできないのですが、予約は電話のみで、しかも その電話が通じない!予約をとるのも一苦労しました。(でも苦労して予約した甲斐があります)

ここも船橋市とはいえ、車(またはタクシー)でしか来れない所です。

牛乳やチーズはほんとに美味しい!

チーズの量り売りもしてくれます。(ここのリコッタムースは絶品)

野菜も新鮮なので、バーニャカウダがほんとに美味しい事!(バーニャカウダソースは買う事も可能です)

非常に田舎にあるお店も 美味しければ、人は行ってしまいますね!

自然の中にある カフェ、これからも探索は続きます!

TSUTAYAが運営する「SHARE LOUNGE」で仕事してみた。しかし私の場合仕事にならない問題。。

今や、ノートPC1台あれば、どこでも仕事が出来る時代。。

今まで、自分の仕事は自宅、気分を変えたい時にはカフェでやっていたのですが、先日 TSUTAYAが運営する「SHARE LOUNGE」に行ってみました。
基本はコワーキングスペースですが、ドリンク飲み放題、ナッツ・スナック菓子等食べ放題、そして、店舗に置いてある書籍も読める、、という夢の様な空間です。
ラウンジのようなゆったりくつろげる居心地の良さもあります。

その様子はこちら!(2店舗に行ってみました)↓

TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI(東京駅前の丸ビル3・4階)

丸ビル3階にあるTSUTAYA。ここの右奥にSHARE LOUNGEがあります。

ここでチェックイン。アプリ上で予約すれば、QRコードをかざすだけでOK

赤レンガ駅舎の東京駅が目の前!非常に雰囲気ありますね~

ずらりと並ぶナッツ類・ドライフルーツ類!

スナック菓子も充実 小腹を満たすパンもありました

アルコール付きプランにすれば、様々なビールも飲み放題・・・

その他のアルコールドリンクも ソフトドリンクも充実です

吹き抜けもあり 非常に開放的な空間でした

私は1時間、ちょっと休憩がてら、資料作成するつもりでしたが、外を眺めたり、飲んだりしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。他の人も仕事するというよりは のんびりラウンジ代わりに使用している方が多かったイメージです。

利用料金は 店舗によって違うのですが、 丸の内店舗の場合 


アルコール含む 1時間使用 1,980円(アプリ決済10%引き)

さあ、これをどう見るか?!

TSUTAYA 田町駅前店

田町・三田駅のほんと駅前にあります。丸の内の店舗に比べると、ゆっくりくつろいでいる人はおらず、ガチで仕事している人が多い印象。。。
そして・・ ↓↓

カップラーメンの充実度が半端ない!ガチ仕事の人がそれをすすりながらPCたたいてます・・・

アルコールの充実度は丸の内と変わらず

ホッピーやらキンミヤやら呑んべい向けのお酒が多いような・・

100類以上食べ放題の缶詰プランも!(田町店 限定らしい?)要追加料金。

そして、この店舗は

漫画が手に取りやすく、思わず読みふけってしまう!!!

この日も1時間で資料作成するつもりでしたが、ちょっと気になっていた漫画を手にとった途端、止まらなくなり・・・マズイマズイと 慌ててチェックアウトしたのでした。

この田町駅前店の利用料金は・・・
アルコール含む 1時間使用 1,485円(アプリ決済10%引き)
(ちなみに、田町駅前店の価格設定だと、ソフトドリンクのみの1時間利用料金が、1,188円なので、アルコール付きとの差額297円。お酒飲める方は絶対アルコール付きプランにした方がお得だと思います!)


飲んで食べて、気になる本(漫画)を読んで・・・なんてやってたら仕事する時間は無くなってしまう意思の弱い私です・・。(仕事にならなくて、困る💦)


このSHARE LOUNGE、全国にどんどん店舗を拡大していく計画のようなので、各地域の特色が反映された店作りになるかもしれませんね。

他の企業も参入して行くことでしょう。色々な働き方がますます加速しそうで楽しみです!

キャンプ無縁の家族が山中湖のグランピングに行ってみた。値段も高いが、満足感も高い!


キャンプ未経験の我が家ですが、以前から興味津々だった「グランピング」に行ってみたお話しです。
本当はGWに行きかったのですが、めっちゃ高い上に、予約が取れない!!!
という事で、4月初旬の平日に挑戦してみました!

目指すは ↓↓「プライベートヴィラグランピング 富士山中湖」

(このあたりは似たような名称のグランピング施設があちこちにあるので、自分はどこの施設を予約したのかわからなくなる程でした。要注意です)

外観はこんな感じ。オープンからまだ半年なので、全てが新しく、気持ち良いです

敷地全体を上から見た図。1区画が完全にプライベート空間になっています。我々はポピーでした

プライベート空間からは富士山がきれいに見える!
プライベートプールも有りますが、真水なので入れず、、(夏に再度トライしたい!)

ドーム型テントの中は寝室(40㎡)、リビング・温泉お風呂(40㎡)、専用サウナまであり 至れり尽くせり・・・

ドーム型テントの中は寝室ですが、シングルベッドが4台あり、広々でした。
天蓋カーテンがゴージャスで華やかな雰囲気を醸し出しています。
ドーム型テントの隣にリビング&温泉のある建屋があるのですがこちらも広々~。
キッチン用品が一通り揃っていて、食材を持ち込んで自分達で料理をする事ももちろん可能です。

別荘のような雰囲気で、くつろげます

我々は今回食材付きのプランにしてみました。自分達でグリルで焼きます。ただ、大量の食材で食べきれず、、お肉やパンは冷凍にして持ち帰りました💦(3人で宿泊しましたが、2人分の食材で充分だったかも)

夕食のあとはキャンプファイヤー!🔥 薪が1セットおいてあるので、自由に楽しめます。(意外と薪の組み方に難儀したりして、、)
昼間スーパーで買っておいたマシュマロを焼きます~。
薪は追加すると有料(1600円位)なのですが、追加しなくても充分な量でした。

家族で初めて一緒にサウナに入り、すっきりした我々は22時には就寝。。ふかふかのベッドで熟睡できました。

そして翌日の朝食は、、、、ベーグル+α
予約する時はとても簡単な軽食を想像していたのですが、結構量があり満足。ちゃんとコーヒー豆や手動ミルもありました。

今回、食材付き、4月初旬平日に3人で1泊した価格は 全体で9万円超でした。
グランピング施設としては結構高級かもしれません。
しかし、子供は「今まで泊まったホテル含めて一番気に入った」という位の満足感でした。

山中湖周辺をドライブすると、様々なグランピング施設があり(建設中の所も多い)プライベート空間をどれくらい確保できるか、景観の有無で 値段が違う事を実感しました。ホテルと同レベルの質を求めてしまうと高くなってしまいますが、本来のキャンプに慣れている方であればもっと気軽な施設でいいかもしれません。
そして今回、外国人観光客もたくさん遭遇し、観光産業が戻りつつあるのも実感できました。また、グランピングが地方創生の一つの起爆剤となればいいなと。
グランピングで集客できると周辺のスーパーやカフェ、温泉施設など波及効果がありそうだよね、、等々色々感じた1泊旅行でありました。

出会いと別れの季節ですね。。。仕事も家もすっきり一区切り!

先週金曜日が 3月31日で、これまで過ごした環境に一区切りした方も多い事でしょう。

私も複業で勤務している会社を4月から変える事にしました。

昨年7月から勤務していた製造業を3月末で卒業し、再び 大手広告出版企業の以前いた部署へ。

社風は正反対で、メールの書き方や敬称の付け方、業務の進め方、もちろん社員の方々の平均的な?気質も異なり、非常に興味深かったです。

色々な会社でがっつり働く事により、様々な価値観や、企業文化を肌で感じられる面白さを感じています。それぞれの企業が持つノウハウも存分に吸収させてもらっています。

自分の中でも 何かすっきりけじめがついのか、この週末は 家の中を大掃除してしまいました。
家中の網戸を綺麗に洗い、ガラスもピカピカに磨き上げ!✨

そして以前から家の中にあった不用品も(メルカリ等に出品できないもの)エコリング↓↓に持ち込み、買取してもらいました。新しい環境になった皆様にも 素敵な新しい出会いがありますように。。。。

P.S. 余談ですが3月末に子供と行った、銀座風月堂でのアフタヌーンティです。↓↓
銀座の喧騒とは無関係の 落ち着いた空間で、落ち着いた時間を過ごせました。

食事と和菓子のアフタヌーンティー。お重に入っていて、とても上品!

春爛漫の和菓子です。甘すぎず、美味!

最後に出てくる、檸檬と和栗のモンブラン。既に満腹状態でしたが、意外とさっぱりしていて完食です、、、

お茶は好きなだけ頂けます。これで6,000円/人。コストパフォーマンス良き!